
-
お仏壇はいつ頃購入するのが
いいのでしょうか?ご家族にご不幸があり、初めてお仏壇を家に迎えられる方の場合は、四十九日までにご購入されるのが良いとされています。
四十九日を迎えますと故人は、極楽浄土に旅立たれ、お魂は、仮の白木のお位牌から、本位牌(黒塗り)やお過去帳に移られます。それらをお迎えする「家」として、お仏壇が必要になるからです。
「家」という心安らぐ空間を、故人にも用意しておきましょう。 -
宗派・宗旨によって違いはありますか?
お仏壇に関しまして、宗派や宗旨による違いは特にございません。但し、金仏壇(塗仏壇)の中には、それぞれの宗派別にお祀りしやすいように、内部の構造が異なるものもございます。
また、ご本尊様やお仏具は、宗派・宗旨によって異なりますので、ご注意ください。 -
設置場所はどんなところが
良いのでしょうか?特に決まりはございません。ご家族、ご親戚などが寄りやすい、お参りしやすい場所であれば良いでしょう。
環境としては、風通しが良く、湿気が少なく、直射日光が当たらない場所が良いとされています。
また、よく方位について気にされる方がいらっしゃいますが、あまり気にされなくても構いません。 -
買い替えする場合のタイミングは?
一般的には、ご自宅の新築・改築・引っ越し・法事(法要)など様々な機会があげられますが、人それぞれそのタイミングは異なります。
あなたやご家族がそう思い、感じた時こそ、そのご縁が出来た瞬間です。
当店で買い替えをされる際は、古いお仏壇をお引き取りさせていただき、無償でお焚き上げさせていただいております。
※お仏壇の大きさにより、別途いただく場合がございます。予めご了承ください。 -
カタログやネットでの
販売はしていますか?お仏壇のカタログ・ネット販売は致しておりません。
お仏壇は、ひとつひとつ手作りのものが多く、細部までしっかりとご確認いただいた上で、ご購入されることをお勧めしております。
そのため当店では、多種多様なお仏壇を数多く展示させていただいております。
また、安心して商品をお選びいただけるよう、原産地、素材などの品質表示はもちろん、ご契約者様には商品の品質保証書をお渡ししております。
-
お仏壇には、どんな種類がありますか?
大きく分けて3 種類のお仏壇がございます。
金仏壇(塗仏壇)
檜や杉等の材に漆塗りを何度も重ね、内側を金箔や金粉仕上げにしたもの。職人の巧みな技術が活かされる伝統的なお仏壇。
唐木仏壇
黒檀や紫檀といった銘木を使用した木目の質感・重量感が荘厳さを感じさせるお仏壇。
家具調仏壇(モダン仏壇)
現在の住宅・家庭環境に合わせた洋風でモダンなデザインを取り入れたお仏壇。 -
お仏壇の品質の良さはどこで分かる?
仏壇の品質の良し悪しは、使用している材料や、産地がひとつの目安にはなりますが、同じ材料でもグレードがあり、同じ産地でも作る職人(工場) によって品質の違いがあります。
お仏壇は、部品ごとに異なる職人が製造する場合がほとんどです。使用している材料や見た目の豪華さなどで、お仏壇自体の品質の良さ、ましては耐久性を判断することは難しいです。 -
三方練、四方練(三方・四方厚板貼り)
のお仏壇は高級品?練(ねり)とは仏壇の戸軸の加工方法です。三方練であれば芯材の周りを厚い生地で三方、四方練であれば四方を囲んでいるものを指します。これらは良いお仏壇なのでしょうか?とよく訊ねられます。確かに比較的、高級品ではありますが、扉の一部分のことですので、それだけでお仏壇自体の品質が良いと一概に言うことはできません。
※現在では三方・四方厚板貼りと表記される店舗もございます。 -
なぜ日本製(国産)のお仏壇が
良いのでしょうか?当店で取扱っている日本製のお仏壇は、木の乾燥から製作、組み立て、仕上げまでを日本の職人が行っています。木製品にとって最も大切な工程の一つが、主材料となる「木材の乾燥」です。
乾燥を怠った木材は、反り、割れ、カビなどが発生することが多くすぐ傷んでしまいます。日本製のお仏壇は、この乾燥はもちろん、その他すべての工程において職人の繊細な技で作られているため、末永く安心してお祀りいただけるのです。
→佐倉の信頼する職人(匠)の皆さまの仕事風景をご覧いただけます。(※匠ページへリンク)
※彫刻など一部部品のみ海外施工品という商品もございます。 -
海外産のお仏壇はすべて粗悪品?
海外で生産されたお仏壇すべてが悪いということはございません。日本製に比べ価格が安い商品が多い海外製品ですが、その理由のほとんどは、製造工程の簡略化によるところが多く、日本製と同程度の工程で作られたもの は、日本製と同等の金額になります。
また、修理ができないと思われている方も多いようです。確かにそのような商品もございますが、当店の海外製品は、日本の職人指導のもとで作られたもののみ取り扱っております。なにか不具合が起きてしまった場合でも対応させていただけます。
あくまで日本製をおすすめしてはおりますが、海外製品の中にも、仕上げと検品は日本で行っているものなど、安心してお求めいただけるものも多数ございます。 -
金仏壇(塗仏壇)の天然の漆と代用漆の違いとは?
金仏壇(塗仏壇)やお位牌もそうですが、近年、代用漆(カシュー仕上げ)が使用されることが多くなりました。確かに施工当初は、天然の漆塗りに引けを取らない光沢の美しさがありますが、年数が経つにつれ、みるみる光沢は失われ、いくらキレイにしても、はじめの様な光沢は戻りません。
一方、天然の漆塗りの場合、代用漆のものとはひと味違った品の良い光沢で、年数が経過してもその美しさが失われにくく、代々お祀りいただけます。 -
紙でできているお仏壇があるって本当?
お仏壇の主要芯材には、大きくわけて天然木材とMDFの二種類があります。
MDFとは厳密には紙ではなく、木の繊維を圧縮したもので、現在は海外製、日本製とも、木材ではなく、このMDFを使用した製品が数多く販売されています。
MDFは、天然木材のように乾燥に時間がかからないため、大量生産され、当然コストが安いのが特長ですが、天然木材に比べ水に弱く、修理しづらいという難点があります。
MDFのお仏壇はコンパクトで使い勝手が良いとされていますが、花立、湯飲み、ご飯などお仏壇の周囲には水気のあるものが多いため、購入される際は、この点に十分ご考慮の上、お選びいただく必要がございます。
※主要芯材とは、構造部分で使われる主な材料のことです。
※MDFの中でも日本製、海外製のものがあり、通常日本製のものは密度が高く、一見、木にも見えるほど品質が高いですが、海外製のものは、日本とは品質基準が違い、低品質のものもあります。
当店ではMDFの商品でも品質にこだわり、耐久性に優れたものを取り扱っております。
店頭でのご相談はもちろん、お電話・メールでのご相談も承っております。 メールでのご相談はこちら

和歌山店
和歌山市広瀬通丁2-26073-425-5555