
お仏壇はご本尊、ご先祖、亡くされた大切な方をお祀りする場所です。
大切な方を亡くされたこころの痛みは計り知ることができませんが、
お仏壇へお祀りし、毎日お祈りしていただくことで、
少しでもこころの安らぎを取り戻していただけたらと、
わたしたち佐倉は考えています。
また、日々お仏壇に手を合わせることは、お子様たちにとって、
ご先祖様を大切にする優しさが芽生え、心が豊かになるこころの教育に繋がります。
お仏壇を選ばれる際に大切な
5つのポイントがございます。
-
初めてお仏壇をご購入の場合
ご家族にご不幸があり、初めてお仏壇を家に迎えられる方の場合は、四十九日までにご購入されるのが良いとされています。四十九日を迎えますと故人は、極楽浄土に旅立ちますので、仮の白木のお位牌から、本位牌(黒塗り)やお過去帳にお魂は移ります。
それらをお迎えする「家」としてお仏壇が必要になるからです。「家」という心安らぐ空間を故人にも用意しておきましょう。古くなったお仏壇の買い替えの場合
ご自宅の新築・改築・引っ越し・法事(法要)など様々な機会があげられます。あなたにとって想い感じた時が、ご縁が出来た瞬間です。
今まで祀られておりました古いお仏壇はお引き取りさせていただき、お焚き上げさせて頂いております(大きさにより別途頂く場合がございます。) -
お仏壇については、特に違いはございませんが、ご本尊様やお仏具は宗派により異なりますので、お家の宗派・宗旨をご確認いただき私どもにお伝えください。
(但し金仏壇(塗仏壇)は、歴史が長く、それぞれの宗派別にお祀りしやすいように中の造りが異なるものもございます) -
お仏壇は一生に一度とも言われる高価な買物です。
お仏壇の購入時にはたいていの場合、ご本尊や花立、香炉などのお仏具も一緒に必要になります。
それらも含めて、事前にしっかりとしたご予算の計画をされると良いと思います。
佐倉ではお客様のご予算に応じて、最適なお仏壇をご提案いたしますので、遠慮なくお申し付けください。 -
お仏壇をご安置(設置)される場所のサイズ(幅・奥行き・高さ)をお調べいただきメモなどを取って置いてください。サイズによって様々なサイズのお仏壇の中から一番適したお仏壇をご提案いたします。
また、お仏壇をご安置(設置)する場所については、特に決まりはございません。
方位を気にされる方もいらっしゃいますが、あまり気にされずに、ご家族揃って朝夕にお参りしやすい所が良いでしょう。環境は風通しが良く湿気が少ない、直射日光の当たらない場所が良いとされています。
最近では、和室がないお家も増えておりますので、家具の上やフローリングの上に直接ご安置させていただくことも多いです。 -
お仏壇には大きく3つの種類がございます。
-
金仏壇(塗仏壇)
檜や杉等の材に塗りを何度も重ね、
内側を金箔や金粉仕上げにしたもの。
職人の巧みな技術が活かされる伝統的なお仏壇です。 -
唐木仏壇
黒檀や紫檀といった銘木を使用した木目の質感・重量感が荘厳さを感じさせるお仏壇です。
-
家具調仏壇(モダン仏壇)
現在の住宅事情や、家庭環境に合わせて洋風でモダンなデザインを取り入れたお仏壇です。
携帯電話などでお部屋の写真をお見せいただければ、部屋の雰囲気に合わせたより詳細なご提案が可能です。
当店では、代々永くお使いいただきたいという理由から、日本製(国産)のお仏壇をすすめさせていただいております。
木製品にとって最も大切な工程の一つが、主材料となる『木材の乾燥』です。
乾燥がしっかりしていなければ、反り、割れ、カビの原因となってしまうからです。
日本製のお仏壇は数年かけて自然乾燥し、部品ごとに專門の職人が担当し、繊細な技で作られているため、末永く安心してお祀り頂けます。
※彫刻など一部部品のみ海外施工品という商品もございます。 -
店頭でのご相談はもちろん、お電話・メールでのご相談も承っております。 メールでのご相談はこちら

和歌山店
和歌山市広瀬通丁2-26073-425-5555