

い草座布団
こんにちは。
今年も当店では、い草座布団の販売がスタートしました。
当店で販売しているい草座布団の中からいくつかの商品をご紹介します。
左から
舞桜 ラックダイ染め
陽 ラックダイ染め
菊花散らし 柿渋染め
になります。
柿渋染めには、京都みます渋柿を使用しています。
みます渋柿は、京都山城地方特産の渋柿の実を搾汁、ろ過し
長時間発酵熟成させたもので、
日本の伝統的な天然塗、塗料です。
ラックダイとは、ビルマネムの木につくラックという赤い色素を含む染料で、
インドでは古くから染料として用いられ、
日本へは中国を経由して入って来ました。
古くから日本でもラックダイ(紫鉱)は使われ、
正倉院の織物の染料にも紫梗という名で今も保存されている、歴史ある染料です。
左から
高貴蓮
花の舞(橙)
高貴蓮は幅広ヘリ仕上げ
花の舞はモダン仏壇にも合うデザインになっております。
当店のい草座布団はすべて純国産品です。
い草はもちろんのこと、金襴、縫製、中綿にいたるまで、
手間を惜しまずすべて国内で製造しています。